京つう

「京つう」オフィシャルブログ  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
京つうスタッフ
オーナーへメッセージ

2006年10月23日

間に合わなかったアート

こんにちわ京つうスタッフのイチサマです。
いやぁ参りましたぁ・・・実は・・・あの、その。
歯切れの悪い言葉を並べてますが、スタッフのニコ
さんより頂いたお題は『秋深まり行く京都を素材に、
アートしてください。』でしたよね?

このお題を見て考えました。
「アート・・・」
「京都・・・」
「そうだっ、アート=自分で何か作ればいいんだ!」と。
そこで行ってきたのは「京都伝統産業ふれあい館」
間に合わなかったアート
間に合わなかったアート
この中で「摺型(すりがた)友禅染体験コーナー」と
いうのがあってこれをやってみようと。
ところがですねぇ・・・自宅から車で出たは良かったものの
行くのに掛かった時間が何と1時間・・・。
普通なら15分の距離です。
ナンデこんなに掛かったかというと当日は「時代祭り」
間に合わなかったアート
大渋滞でなんと受付時間に間に合わなかったのです。
スミマセン・・・。

京都=アート=友禅染=体験コーナーと考えて行ったものの
16時の受付締め切り時間に遅れるという失態を演じてしまいました。

■伝統産業ふれあい館「摺型友禅染体験コーナー」
模様や文字の型紙を使って染料を生地に染付け、アイロンで
染料止めをすれば完成。インストラクターさんが指導してくれます。
○日時 毎週土曜・日曜、祝日 午前9:30~午後5:00
    (受付は4:00まで)
※平日(月~金曜)の体験は団体のみ
○場所 ふれあい館内ミニ工房
○体験料 コースター600円、ハンカチ700円、うちわ800円、ほか
○所要時間 約45分~60分程度
※詳しい問い合わせ先は
「京都伝統産業ふれあい館」TEL075-762-2670
 
こんなものを作る予定でした・・・
間に合わなかったアート

■そうそう、次の方にリレーしないと。
「京都と秋」色々考えました。あまり取り上げられることは少ないと
思いますが、秋といえばスポーツ。そこで次のもーちゃんさんには
「京都の秋、身体を動かそう!スポーツ施設やお店、イベント」などなど
でお願いします。
私は大失態を演じてしまいましたが今月のトリはシッカリ
宜しくお願いします!

京つう
「 京つう 」はみんなで作る京都ブログマガジンです
同じカテゴリー('06年10月号☆秋の京都○○○)の記事画像
峠を越えて。
小さい秋を探して三千里は行けませんが。
∝秋の京都を満喫できるお出かけスポット∽
♪読書の秋♪
秋の京都のイベント
◇時代祭◇
同じカテゴリー('06年10月号☆秋の京都○○○)の記事
 峠を越えて。 (2006-10-27 23:35)
 小さい秋を探して三千里は行けませんが。 (2006-10-19 19:55)
 ∝秋の京都を満喫できるお出かけスポット∽ (2006-10-17 21:51)
 ♪読書の秋♪ (2006-10-14 17:28)
 秋の京都のイベント (2006-10-10 22:07)
 ◇時代祭◇ (2006-10-07 01:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。