2007年12月31日
ベスト・オブ・京つう TOMONA選
皆様大晦日はいかがお過ごしですか
京つうスタッフTOMONAです。
気がつけば2008年も目前になってしまいました。
急がなければ2007年度のBest of KYO2の記事が間に合わないっ
でも本当に今年もたくさんの記事をUPして頂いてブロガーの
皆様には感謝でいっぱいです

素敵な記事がたくさんある中
TOMONAにとって印象に残った記事3つを
選ばなければいけない・・・・。難しい・・・・・。
そして本当に僭越ながら選ばせて頂きました。

京都・北山 ネイルサロン&ネイルスクールAlleuM-アリューム北山-
12月14日の記事「フット★バイオジェル☆LOVELY!!」
いつも素敵なネイルの記事をUPして頂いているアリュームさん
この記事ではお客様から美容関係の道に進みたいという
ご相談を受けられた事から、ご自身がネイリストになられる
道のりをお話しされています。
欲しい物を買うのも我慢し、歯を食いしばり、
必死に練習した事、努力の日々・・・・。
TOMONA自身1度アリュームさんに行った事があって
オーナーにお会いした事があります。
こんな日々があって、そしてあの時お会いできたんだと
思うと感動でいっぱいになりました。
jyoro日より 8月9日の記事
オーナーもスタッフも超イケメンの美容室jyoroさんのブログですが、
スタッフのスグルさんが乗っているこの赤いチャリンコの記事を
見た数日後にこの赤いチャリンコに乗って走っている
スグルさんを発見してしまいました!!ビックリ
jyoroさんはTOMONAの自宅に近い事もあり、
遭遇する確率は高いんですけどこの記事を見てから
頻繁にお見かけするようになりました。
やっぱり赤いチャリンコに注目してしまいます
見かけても声をかける勇気はなく、ご本人の前を私もチャリンコで
いつも通り過ぎるだけなんですけど
この赤いチャリンコは
かなりTOMONA自身に印象強く残りました(笑)
*花*の京都日和 8月27日の記事
いつも素敵な京都の魅力を記事にして頂いている*花子*さん。
是非京つうスタッフになって頂きたいですねぇ
たくさん行かれたお店の中で、この記事で行かれた
「サボンcafe」は接客で「むむっ!」と思う事があったそうですが、
それでも再び行かれたって所がなんとも可愛いカンジで(笑)
しかもこのcafeはTOMONAの会社に近かったので
記事を見てから即ランチしに行きました

記事と同じく私もカレーを頂きましたが
鰹ダシの和風のカレーが新鮮で美味しかったんですよ~
TOMONA自身、会社の近くにこんなお店があったんだと
ランチしに行くお店が増えて嬉しかったんですヨ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
以上3つ選ばせて頂きました!
この2007年はブロガーさんの情報を得てお店に行ったり、
お店をされているブロガーさんの記事を見てお店に行ったりする事が
多かったです。
京都の素晴らしい情報を得る事ができるのも、
「京つう」を運営できるのも、
「京つう」をご利用頂いているブロガーの皆様全員の
おかげによるものです。
京つうスタッフ一同改めて心より御礼を申し上げます。
2008年はまたさらに「京つう」もパワーアップしていく予定です!
皆様 是非これからも「京つう」を宜しくお願い申し上げます!!
さてこの記事を書いている現時点で残す所2008年まで
あと約1時間になりました。
皆様来年も素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
それでは良いお年を~


京つうスタッフTOMONAです。
気がつけば2008年も目前になってしまいました。
急がなければ2007年度のBest of KYO2の記事が間に合わないっ
でも本当に今年もたくさんの記事をUPして頂いてブロガーの
皆様には感謝でいっぱいです


素敵な記事がたくさんある中
TOMONAにとって印象に残った記事3つを
選ばなければいけない・・・・。難しい・・・・・。
そして本当に僭越ながら選ばせて頂きました。

京都・北山 ネイルサロン&ネイルスクールAlleuM-アリューム北山-
12月14日の記事「フット★バイオジェル☆LOVELY!!」
いつも素敵なネイルの記事をUPして頂いているアリュームさん

この記事ではお客様から美容関係の道に進みたいという
ご相談を受けられた事から、ご自身がネイリストになられる
道のりをお話しされています。
欲しい物を買うのも我慢し、歯を食いしばり、
必死に練習した事、努力の日々・・・・。
TOMONA自身1度アリュームさんに行った事があって
オーナーにお会いした事があります。
こんな日々があって、そしてあの時お会いできたんだと
思うと感動でいっぱいになりました。
jyoro日より 8月9日の記事
オーナーもスタッフも超イケメンの美容室jyoroさんのブログですが、
スタッフのスグルさんが乗っているこの赤いチャリンコの記事を
見た数日後にこの赤いチャリンコに乗って走っている
スグルさんを発見してしまいました!!ビックリ

jyoroさんはTOMONAの自宅に近い事もあり、
遭遇する確率は高いんですけどこの記事を見てから
頻繁にお見かけするようになりました。
やっぱり赤いチャリンコに注目してしまいます

見かけても声をかける勇気はなく、ご本人の前を私もチャリンコで
いつも通り過ぎるだけなんですけど

かなりTOMONA自身に印象強く残りました(笑)
*花*の京都日和 8月27日の記事
いつも素敵な京都の魅力を記事にして頂いている*花子*さん。
是非京つうスタッフになって頂きたいですねぇ

たくさん行かれたお店の中で、この記事で行かれた
「サボンcafe」は接客で「むむっ!」と思う事があったそうですが、
それでも再び行かれたって所がなんとも可愛いカンジで(笑)

しかもこのcafeはTOMONAの会社に近かったので
記事を見てから即ランチしに行きました


記事と同じく私もカレーを頂きましたが
鰹ダシの和風のカレーが新鮮で美味しかったんですよ~

TOMONA自身、会社の近くにこんなお店があったんだと
ランチしに行くお店が増えて嬉しかったんですヨ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
以上3つ選ばせて頂きました!
この2007年はブロガーさんの情報を得てお店に行ったり、
お店をされているブロガーさんの記事を見てお店に行ったりする事が
多かったです。
京都の素晴らしい情報を得る事ができるのも、
「京つう」を運営できるのも、
「京つう」をご利用頂いているブロガーの皆様全員の
おかげによるものです。
京つうスタッフ一同改めて心より御礼を申し上げます。
2008年はまたさらに「京つう」もパワーアップしていく予定です!

皆様 是非これからも「京つう」を宜しくお願い申し上げます!!
さてこの記事を書いている現時点で残す所2008年まで
あと約1時間になりました。
皆様来年も素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
それでは良いお年を~


2007年12月30日
ベスト・オブ・京つう スネ夫選
どうも、こんにちわ。
「飲みすぎ・食べすぎ・胃のもたれ」な
京つうスタッフのスネ夫です。
今年ももう後少しですね。
みなさんは、忘年会・飲み会でフラフラになってませんか?
体を大切にしましょう。健康が第一です。
そう自分にも言い聞かせます。
さて今月のブログマガジンのテーマは『ベスト・オブ・京つう』と
いうことで改めてこの『京つう』を振り返り、皆さんのブログを
読ませて頂きました。
「微笑ましいもの・なるほどなぁと感心してしまうもの・
ちょっとオバカなもの」など皆さんそれぞれに個性がある
ブログです。
そんな訳でわたくし「スネ夫」も、
わたくしなりの視点でベスト・オブ・京つうを
選ばせて頂きました!

■作詞と悪ふざけの狭間で 「好きという光~好きという光 final」
京都を中心に活躍する創作活動団体“洛北プロジェクト”の岡田さんの
ブログです。
独特のゆるいセンスとバカな感じの「悪ふざけ」の中に、
時折見える岡田さんの鋭い言葉。
ドキっとします。この「好きという光」は計6記事あり、
最終的につなげて調整し一つの歌に
してみようという実験企画だそうです。
ぜひ聞きたいです。待ってますよ!
彼のもう一つのブログも、ステキです。
■やわらかな日々 「いいヒト。」
ひなたぼっことたこ焼き、そして甘いものはさらに別腹だという
蛍さんのブログです。その名の通り「やわらかな日々」を
綴られているのですが、蛍さん自身もきっと
「やわらかい雰囲気」をお持ちなんだろうなぁと思っています。
その中でもこの記事「いいヒト。」は、
とても蛍さんらしい「やわらかさ」と
ちょっと物申す!的な内容がステキでした。
「いいヒト」が一杯になれば、自分の事だけ考えているのが
恥ずかしくなるはずです。
京都は国内からも海外からも観光客の多い都市。
京都が好きだからこそ、悪い印象は持って欲しくないのです。
…ほんと、そうです。納得です!
■hellbent.tvから愛を… 「ベタな京都観光」
京都で【hellbent.tv】というTシャツブランドを展開し、
ボロフェスタ・みやこ音楽のジャケット&Tシャツデザインも
担当されていたというトッシーさんのブログです。
Tシャツデザインやワークショップの事はもちろん、
その仕事(作品)へのこだわりや彼の人柄が感じられます。
トッシーさん自身まだ京都へ来て3年位なんだそうですが、
この「ベタな京都観光」という記事はボロフェスタで知り合った
ある方を、トッシーさんが京都案内された様子が綴られています。
いわゆる「ベタ」な京都巡りだったそうです。
この記事を読んで、ぼくはトッシーさんが以前に
「人との出会いや縁というのはホントに大事で大切な事。
そういう縁の広がりで今ぼくは仕事をさせてもらってい
るし、いろんな人に助けてもらっている。京都へ来てそ
ういう事を改めて感じる。」
というような事をおっしゃってた事を思い出しました。
そういう事を思い、大事するトッシーさんだからこそ
ボロフェスタで知り合った方(きっとお客さんかな)を
自然に京都案内する事が出来るんだなぁと思いました。
そういう彼の人柄がステキです。
…以上がスネ夫の『ベスト・オブ・京つう』でございました。
みなさま、本年も本当にありがとうございました。
今後とも『京つう』をよろしくお願い致します。
よいお年を!
「飲みすぎ・食べすぎ・胃のもたれ」な
京つうスタッフのスネ夫です。
今年ももう後少しですね。
みなさんは、忘年会・飲み会でフラフラになってませんか?
体を大切にしましょう。健康が第一です。
そう自分にも言い聞かせます。

さて今月のブログマガジンのテーマは『ベスト・オブ・京つう』と
いうことで改めてこの『京つう』を振り返り、皆さんのブログを
読ませて頂きました。
「微笑ましいもの・なるほどなぁと感心してしまうもの・
ちょっとオバカなもの」など皆さんそれぞれに個性がある
ブログです。
そんな訳でわたくし「スネ夫」も、
わたくしなりの視点でベスト・オブ・京つうを
選ばせて頂きました!

■作詞と悪ふざけの狭間で 「好きという光~好きという光 final」
京都を中心に活躍する創作活動団体“洛北プロジェクト”の岡田さんの
ブログです。
独特のゆるいセンスとバカな感じの「悪ふざけ」の中に、
時折見える岡田さんの鋭い言葉。
ドキっとします。この「好きという光」は計6記事あり、
最終的につなげて調整し一つの歌に
してみようという実験企画だそうです。
ぜひ聞きたいです。待ってますよ!
彼のもう一つのブログも、ステキです。
■やわらかな日々 「いいヒト。」
ひなたぼっことたこ焼き、そして甘いものはさらに別腹だという
蛍さんのブログです。その名の通り「やわらかな日々」を
綴られているのですが、蛍さん自身もきっと
「やわらかい雰囲気」をお持ちなんだろうなぁと思っています。
その中でもこの記事「いいヒト。」は、
とても蛍さんらしい「やわらかさ」と
ちょっと物申す!的な内容がステキでした。
「いいヒト」が一杯になれば、自分の事だけ考えているのが
恥ずかしくなるはずです。
京都は国内からも海外からも観光客の多い都市。
京都が好きだからこそ、悪い印象は持って欲しくないのです。
…ほんと、そうです。納得です!
■hellbent.tvから愛を… 「ベタな京都観光」
京都で【hellbent.tv】というTシャツブランドを展開し、
ボロフェスタ・みやこ音楽のジャケット&Tシャツデザインも
担当されていたというトッシーさんのブログです。
Tシャツデザインやワークショップの事はもちろん、
その仕事(作品)へのこだわりや彼の人柄が感じられます。
トッシーさん自身まだ京都へ来て3年位なんだそうですが、
この「ベタな京都観光」という記事はボロフェスタで知り合った
ある方を、トッシーさんが京都案内された様子が綴られています。
いわゆる「ベタ」な京都巡りだったそうです。
この記事を読んで、ぼくはトッシーさんが以前に
「人との出会いや縁というのはホントに大事で大切な事。
そういう縁の広がりで今ぼくは仕事をさせてもらってい
るし、いろんな人に助けてもらっている。京都へ来てそ
ういう事を改めて感じる。」
というような事をおっしゃってた事を思い出しました。
そういう事を思い、大事するトッシーさんだからこそ
ボロフェスタで知り合った方(きっとお客さんかな)を
自然に京都案内する事が出来るんだなぁと思いました。
そういう彼の人柄がステキです。
…以上がスネ夫の『ベスト・オブ・京つう』でございました。
みなさま、本年も本当にありがとうございました。
今後とも『京つう』をよろしくお願い致します。
よいお年を!
2007年12月26日
ベスト・オブ・京つう“チャーリー”選
2007年もあっという間に残り5日!!
京つうブロガーの皆様、そして京つうに関わるすべての方々
今年1年ありがとうございました。
私自身、面白い内容のブログを書こうと思うもなかなか難しく
いつもスタッフブログでは頭を悩まされます
しかし、京つうブログのブロガーさん達は
ホントに楽しいブログを書いておられますね
参考にさせていただきます
その中でも、2007年度わたくし“チャーリー”の
印象に残った記事を3つ選ばせて頂きました。
どの記事も個性がとても出ている内容です。

■キャニオeye Ⅱ 「宝厳院、ライトアップ。」
デジタル一眼レフカメラを駆使し、京都はもちろん
全国の写真をUPされている「キャニオさん」のブログです。
以前は、「京都はんなり」というブログを京つうで始めて頂き
容量がいっぱいになられ「京都はんなりⅡ」を始められました。
しかし、そちらも容量がいっぱいになり(すみません今後少しづつ
改善したいと思っております) 現在は、「キャニオeye Ⅱ」にて
連日素晴らしい写真をUPされています。
どの写真の素敵なのですがその中でも、2007年12月08日の記事
「宝厳院、ライトアップ。」の写真が素晴らしい!
UPされた14枚の写真はどれも絵ハガキでありそうなものばかりです。
写真撮影をされた日は12/5!? 京都・嵐山花灯路のライトアップは
12/8からですが、たまたまライトアップのテストをされていたそうで
奇跡的に観光客の姿もほとんどなく撮影をされています。
12/8以降のライトアップ本番は人が多すぎて、この様な写真は
まず撮れなかったでしょうね。
写真の腕はもちろん、カメラマンの勘というか嗅覚の様なものを
持った方なのではないでしょうか!!!
■【別冊】のらとホルスと田中さん 「本日の一枚 ~のらとホルスと
田中さん~」
京つう歴はまだ2ヶ月ほどの「のらこさん」のブログですが、
このブログに完全にハマッテいます
内容は「のらこさん」の飼われている3匹の親子猫
「のら(母)」と「ホルス(長女)」と「田中さん(次女)」の写真と、
それにそえてあるコメントが思わず笑ってしまうブログです。
この親子がいい芝居・あっ、いや、いい表情をするんですよっ!
その中でも、2007年12月18日の記事
「本日の一枚 ~のらとホルスと田中さん~」の記事(写真)に
やられました
のらさん、ホルスさん、田中さんの親子が揃った写真は
初じゃなかったでしょうか!? この写真は癒されます!
人間でも、親と子が同じポーズをしてしまう事ってありますが、
のらこさんは常にカメラをお持ちでシャッターチャンスを
狙っているのでしょうかねぇ。十二支のなかに猫年があれば
年賀状にしたい1枚です!
■京都くいしんぼうの会 「京都の世界の料理店リスト」
このブログの管理人「こやまあきゆきさん」に
京つうブログを案内したのは、京つうブログがオープンして
スグの頃でした。当時、小山さんは毎日いろんなお店を
食べ歩いておられ、「京都にはこんないいお店がある」
「この国の料理が食べられるのは日本で京都だけだ」
というようなお話をよく聞かせて頂いてました。
しかし、その豊富な情報もいろいろな人に知ってもらう
という手段がありませんでした。
何処かに情報を発信したい!とずっと考えておられました。
そして、京つうブログがオープンし、こやまさんに案内した時
「こういうのを探してた(京つうブログ)」と言っていただいたのを
覚えています。
それから約1年半、記事の数はもうスグ700になろうとしています。
紹介されているお店の数は数え切れないほどあります。
こやまさんご自身でお店に足を運ばれ、紹介したいと思われた
お店の情報しかブログにあげられていません。なので、
実際お店に行かれた数はもっと多いという事になります
また、ブログの記事の中でお店の名前や業態(○○料理)しか
書かれてない事が多いですが、それはブログを読んでいただいた方に
「実際にお店に足を運び、そのお店の料理を味わって頂きたい」
という思いからなのです。あまり予備知識の無いままお店に行き、
そのお店の雰囲気や、料理が出てきた時の感動、また料理の味を
ご自身で感じて堪能して頂きたいと考えておられるからです。
不親切とは思わないで下さいね。
「ブログの記事の中に料理の写真をUPし、味の感想を述べて
しまってはご本人がお店に行かれた時の感動は半減してしまう」と
言っておられました。
そんな「こやまあきゆき」さんがオススメのお店を
一覧でまとめられている記事が、 2007年12月18日の記事
「京都の世界の料理店リスト」です。
この記事だけで116のお店が紹介されています。
私自身も行ったことのあるお店が数件ありました。
しかし、この量にはほんと驚きです
以上、2007年度印象に残った記事を3つあげさせていただきました
その他の記事でもいいのがあったのですが、
今回は3つということなので、また何かほかの機会があれば
いろいろとご紹介したいと思います。
京つうブロガーの皆様、そして京つうに関わるすべての方々
今年1年ありがとうございました。
私自身、面白い内容のブログを書こうと思うもなかなか難しく
いつもスタッフブログでは頭を悩まされます

しかし、京つうブログのブロガーさん達は
ホントに楽しいブログを書いておられますね

参考にさせていただきます

その中でも、2007年度わたくし“チャーリー”の
印象に残った記事を3つ選ばせて頂きました。
どの記事も個性がとても出ている内容です。

■キャニオeye Ⅱ 「宝厳院、ライトアップ。」
デジタル一眼レフカメラを駆使し、京都はもちろん
全国の写真をUPされている「キャニオさん」のブログです。
以前は、「京都はんなり」というブログを京つうで始めて頂き
容量がいっぱいになられ「京都はんなりⅡ」を始められました。
しかし、そちらも容量がいっぱいになり(すみません今後少しづつ
改善したいと思っております) 現在は、「キャニオeye Ⅱ」にて
連日素晴らしい写真をUPされています。
どの写真の素敵なのですがその中でも、2007年12月08日の記事
「宝厳院、ライトアップ。」の写真が素晴らしい!
UPされた14枚の写真はどれも絵ハガキでありそうなものばかりです。
写真撮影をされた日は12/5!? 京都・嵐山花灯路のライトアップは
12/8からですが、たまたまライトアップのテストをされていたそうで
奇跡的に観光客の姿もほとんどなく撮影をされています。
12/8以降のライトアップ本番は人が多すぎて、この様な写真は
まず撮れなかったでしょうね。
写真の腕はもちろん、カメラマンの勘というか嗅覚の様なものを
持った方なのではないでしょうか!!!

■【別冊】のらとホルスと田中さん 「本日の一枚 ~のらとホルスと
田中さん~」
京つう歴はまだ2ヶ月ほどの「のらこさん」のブログですが、
このブログに完全にハマッテいます

内容は「のらこさん」の飼われている3匹の親子猫
「のら(母)」と「ホルス(長女)」と「田中さん(次女)」の写真と、
それにそえてあるコメントが思わず笑ってしまうブログです。
この親子がいい芝居・あっ、いや、いい表情をするんですよっ!
その中でも、2007年12月18日の記事
「本日の一枚 ~のらとホルスと田中さん~」の記事(写真)に
やられました

のらさん、ホルスさん、田中さんの親子が揃った写真は
初じゃなかったでしょうか!? この写真は癒されます!

人間でも、親と子が同じポーズをしてしまう事ってありますが、
のらこさんは常にカメラをお持ちでシャッターチャンスを
狙っているのでしょうかねぇ。十二支のなかに猫年があれば
年賀状にしたい1枚です!

■京都くいしんぼうの会 「京都の世界の料理店リスト」
このブログの管理人「こやまあきゆきさん」に
京つうブログを案内したのは、京つうブログがオープンして
スグの頃でした。当時、小山さんは毎日いろんなお店を
食べ歩いておられ、「京都にはこんないいお店がある」
「この国の料理が食べられるのは日本で京都だけだ」
というようなお話をよく聞かせて頂いてました。
しかし、その豊富な情報もいろいろな人に知ってもらう
という手段がありませんでした。
何処かに情報を発信したい!とずっと考えておられました。
そして、京つうブログがオープンし、こやまさんに案内した時
「こういうのを探してた(京つうブログ)」と言っていただいたのを
覚えています。
それから約1年半、記事の数はもうスグ700になろうとしています。
紹介されているお店の数は数え切れないほどあります。
こやまさんご自身でお店に足を運ばれ、紹介したいと思われた
お店の情報しかブログにあげられていません。なので、
実際お店に行かれた数はもっと多いという事になります

また、ブログの記事の中でお店の名前や業態(○○料理)しか
書かれてない事が多いですが、それはブログを読んでいただいた方に
「実際にお店に足を運び、そのお店の料理を味わって頂きたい」
という思いからなのです。あまり予備知識の無いままお店に行き、
そのお店の雰囲気や、料理が出てきた時の感動、また料理の味を
ご自身で感じて堪能して頂きたいと考えておられるからです。
不親切とは思わないで下さいね。
「ブログの記事の中に料理の写真をUPし、味の感想を述べて
しまってはご本人がお店に行かれた時の感動は半減してしまう」と
言っておられました。
そんな「こやまあきゆき」さんがオススメのお店を
一覧でまとめられている記事が、 2007年12月18日の記事
「京都の世界の料理店リスト」です。
この記事だけで116のお店が紹介されています。
私自身も行ったことのあるお店が数件ありました。
しかし、この量にはほんと驚きです

以上、2007年度印象に残った記事を3つあげさせていただきました

その他の記事でもいいのがあったのですが、
今回は3つということなので、また何かほかの機会があれば
いろいろとご紹介したいと思います。
2007年12月17日
ベスト・オブ・京つう ムーミンパパ選
こんばんは。
京つうスタッフのムーミンパパです。
今年も残すところ後2週間となりましたね。
皆様にとって今年は良い年だったでしょうか!?
私も一年を振り返ってみると色んな事があり、来年こそは良い年でありたいと熱望しております。
では、今年最後を締めくくる「京つうマガジン」では、スタッフが独断と趣味趣向で選んだベスト・オブ・京つうです。
選ばれた方もそうで無い方も、京つうサイトをご利用頂きありがとうございました。
スタッフ一同皆様には感謝しております。
では、私が選んだベスト・オブ・京つうをご紹介します。

■八島丹山 「秒読み開始1~10」
八島丹山(やしまにやま)さんは、舞鶴本店・西賀茂店・新店(行永)と3店舗を経営なさっておられるホルモン・焼肉のお店です。仕事のお付き合いから始まったご縁なのですが、今では暑い情熱の丹山ファミリーのファンになってしまいました。
特に丹山ご兄弟のお父上はとても魅力のある方で、話しをさせて頂く機会があり会話の面白さはもとより、その人柄に引かれてしまいました。
ブログ(秒読み9)の中の写真(白シャツ)の方がお父様です。
その血を受け継いでおられる丹山ご兄弟もまた、とにかく何にたいしてもコダワリをもっておられ熱いのです。
余談ですが、今年の8月には、京つうサイトから毎日放送のスタッフの方が八島丹山さんを知り、人気番組である「ちちんぷぷい」にも紹介され、番組終了後からネット注文も殺到し、一時は回線がパンク寸前になりご注文頂いた皆様にはご迷惑をお掛けしたとの事です。
特に面白いブログは新店オープン前の「秒読みブログ」はなんともいえない緊張感とホノボノ感があり、私のお気に入りブログです。
■コンズサイクル「店長ブログ」
京都市内に現在4店鋪〈上七軒・山科・北大路・伏見〉の自転車店がありそれぞれの店長が書かれるブログがまた面白いのです。自転車の事はもとより、小物(お勧め商品)など人気商品を紹介されているので自転車好きには必見のブログだと思います。
また、オリジナル自転車なる商品も販売され、サドルやハンドルなど店長がチョイスされたパーツを装着されることで、既製品がオリジナル商品として生まれ変わるのです。こういった自転車に対するこだわりをブログに上げておられるので一度覗いてみてはどうですか。
また、自転車に対する疑問・質問などあれば聞いてみるのもいいよ、親切丁寧に答えてくれますよ。
ブログを始められるのも、一人の店長を除いて皆さんが始めての経験でした。
それが、今では自分の視点からブログを書いておられるので、読むのが楽しみなブログになっています。
■篠田ほつう京都時空観光案内「京野菜・おいでやす森田農園」
京都のタクシー運転手(エコロタクシー)さんのブログです。
やはりプロ(運転手)の目線から見る、京都情報ブログなるものは面白いの一言につきます。
有名社寺仏閣の紹介はもちろん、京都人も知らない穴場(裏)観光情報まで、読む側を飽きさせないところが凄いです。
自分なりの新発見もこのブログから見つけられるかもです。
また、ブログの森田農園さんですが、新鮮野菜が誰でも手軽に買え、地元の方で知らない人がいないってぐらいに有名店です。皆さん近くに行かれた時は一度立ち寄ってみてはどうですか。
しかし、運転手さんから見た京都って本当に面白い場所が多いですよね。
最後にエコロタクシーさんのタクシーには特長があり、「風力発電機付き行灯」が目印です。
自前の電気で賄うことが出来て環境に優しいタクシーです。街でプロペラが付いたタクシーを見かけたらそれがエコロタクシーさんです。
皆さん今年一年京つうサイトをご利用いただきありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。(スタッフ一同)
京つうスタッフのムーミンパパです。
今年も残すところ後2週間となりましたね。
皆様にとって今年は良い年だったでしょうか!?
私も一年を振り返ってみると色んな事があり、来年こそは良い年でありたいと熱望しております。
では、今年最後を締めくくる「京つうマガジン」では、スタッフが独断と趣味趣向で選んだベスト・オブ・京つうです。
選ばれた方もそうで無い方も、京つうサイトをご利用頂きありがとうございました。
スタッフ一同皆様には感謝しております。
では、私が選んだベスト・オブ・京つうをご紹介します。

■八島丹山 「秒読み開始1~10」
八島丹山(やしまにやま)さんは、舞鶴本店・西賀茂店・新店(行永)と3店舗を経営なさっておられるホルモン・焼肉のお店です。仕事のお付き合いから始まったご縁なのですが、今では暑い情熱の丹山ファミリーのファンになってしまいました。
特に丹山ご兄弟のお父上はとても魅力のある方で、話しをさせて頂く機会があり会話の面白さはもとより、その人柄に引かれてしまいました。
ブログ(秒読み9)の中の写真(白シャツ)の方がお父様です。
その血を受け継いでおられる丹山ご兄弟もまた、とにかく何にたいしてもコダワリをもっておられ熱いのです。
余談ですが、今年の8月には、京つうサイトから毎日放送のスタッフの方が八島丹山さんを知り、人気番組である「ちちんぷぷい」にも紹介され、番組終了後からネット注文も殺到し、一時は回線がパンク寸前になりご注文頂いた皆様にはご迷惑をお掛けしたとの事です。
特に面白いブログは新店オープン前の「秒読みブログ」はなんともいえない緊張感とホノボノ感があり、私のお気に入りブログです。
■コンズサイクル「店長ブログ」
京都市内に現在4店鋪〈上七軒・山科・北大路・伏見〉の自転車店がありそれぞれの店長が書かれるブログがまた面白いのです。自転車の事はもとより、小物(お勧め商品)など人気商品を紹介されているので自転車好きには必見のブログだと思います。
また、オリジナル自転車なる商品も販売され、サドルやハンドルなど店長がチョイスされたパーツを装着されることで、既製品がオリジナル商品として生まれ変わるのです。こういった自転車に対するこだわりをブログに上げておられるので一度覗いてみてはどうですか。
また、自転車に対する疑問・質問などあれば聞いてみるのもいいよ、親切丁寧に答えてくれますよ。
ブログを始められるのも、一人の店長を除いて皆さんが始めての経験でした。
それが、今では自分の視点からブログを書いておられるので、読むのが楽しみなブログになっています。
■篠田ほつう京都時空観光案内「京野菜・おいでやす森田農園」
京都のタクシー運転手(エコロタクシー)さんのブログです。
やはりプロ(運転手)の目線から見る、京都情報ブログなるものは面白いの一言につきます。
有名社寺仏閣の紹介はもちろん、京都人も知らない穴場(裏)観光情報まで、読む側を飽きさせないところが凄いです。
自分なりの新発見もこのブログから見つけられるかもです。
また、ブログの森田農園さんですが、新鮮野菜が誰でも手軽に買え、地元の方で知らない人がいないってぐらいに有名店です。皆さん近くに行かれた時は一度立ち寄ってみてはどうですか。
しかし、運転手さんから見た京都って本当に面白い場所が多いですよね。
最後にエコロタクシーさんのタクシーには特長があり、「風力発電機付き行灯」が目印です。
自前の電気で賄うことが出来て環境に優しいタクシーです。街でプロペラが付いたタクシーを見かけたらそれがエコロタクシーさんです。
皆さん今年一年京つうサイトをご利用いただきありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。(スタッフ一同)
2007年12月13日
ベスト・オブ・京つう ロディ選
あっというまに年の瀬ですね~皆様充実した一年を過ごされたでしょうか?
私はというと、「うとうとしていてはっと気付いたら年末でした。」というダメな結果を
迎えています…。来年こそは素敵な生き方をしている人を見習いたいですね!
さて今月のブログマガジンのテーマが『ベスト・オブ・京つう』ということで
私も京つうを振り返り独自の視点でベスト・オブ・京つうを選ばさせていただきました
わたしのお気に入りです。それではどうぞ
◆そんなふうなこと◆
こちらは建築家の+0 atelierさんの書かれているユーモアと独特のセンス溢れるブログです。
普通に生活していたら中々触れることの出来ない話題を独自の視点でユーモアたっぷりに
語られるので、何回でも読み返してしまいます。難しい話題でもとてもすんなり入ってくるのです。
引用される言葉もまた素敵で、どんな話でもじんわりと響いてきて私の最高の癒し系ブログです。
とてもオススメです!私この方がなされる講義なら何時間でも聞いていられるような気がします
+0 atelierさんの飼われている猫のうるめちゃんのかわいさもたまりません
◆つらつらと花いけて◆
各種会場・店舗などの装飾生け花、ブライダル装花等、様々な場所で活躍されているFairy 岸 勝人さんの
ブログです。私は生け花を「キレイ」とか「素敵」としか表現できない素人中のシロウトなんですが、本当に
素敵です。ブログに上げられている種類も色も様々な生けられた花の佇まいはどれも見ていてほっと癒される
一方でしゃんと背筋を伸ばしたくなります。季節によって変わっていく花を見ているのも本当に楽しいですね
こう気品のあるものに対して上手く表現出来ないのがとてももどかしいです。
こちらも私の最高の癒し系ブログです!
◆LeKIYA京都 ~ル・キヤ~◆
こちらは女性の方ならご存知の方が多いかと思いますがどーんと紹介させていただきます
ネイルやエステ、まつ毛パーマ等を手がける、トータルビューティサロン「ル・キヤ」さんのブログです。
毎回更新される素敵なネイルの数々は見ているだけで本当に幸せになれます。キラキラしたものは
いくつになっても心がときめくものですよね。ネイルアートをすると仕種もぐっと女性っぽくなるそうですね!
楽しそうな雰囲気が伝わってくるブログをのぞいては是非足を運んでみたいとしきりに思っています。
オススメの曲の紹介も密かな楽しみです
独自の視点で本気だして選んでみました。私の中の『ベスト・オブ・京つう』です。
毎回思うのですが自分のボキャブラリーのなさに泣きそうです。
伝わらない部分はもうブログをご覧下さい!
ではでは次のスタッフさんにバトンタッチします
私はというと、「うとうとしていてはっと気付いたら年末でした。」というダメな結果を
迎えています…。来年こそは素敵な生き方をしている人を見習いたいですね!
さて今月のブログマガジンのテーマが『ベスト・オブ・京つう』ということで
私も京つうを振り返り独自の視点でベスト・オブ・京つうを選ばさせていただきました

わたしのお気に入りです。それではどうぞ

◆そんなふうなこと◆
こちらは建築家の+0 atelierさんの書かれているユーモアと独特のセンス溢れるブログです。
普通に生活していたら中々触れることの出来ない話題を独自の視点でユーモアたっぷりに
語られるので、何回でも読み返してしまいます。難しい話題でもとてもすんなり入ってくるのです。
引用される言葉もまた素敵で、どんな話でもじんわりと響いてきて私の最高の癒し系ブログです。
とてもオススメです!私この方がなされる講義なら何時間でも聞いていられるような気がします

+0 atelierさんの飼われている猫のうるめちゃんのかわいさもたまりません

◆つらつらと花いけて◆
各種会場・店舗などの装飾生け花、ブライダル装花等、様々な場所で活躍されているFairy 岸 勝人さんの
ブログです。私は生け花を「キレイ」とか「素敵」としか表現できない素人中のシロウトなんですが、本当に
素敵です。ブログに上げられている種類も色も様々な生けられた花の佇まいはどれも見ていてほっと癒される
一方でしゃんと背筋を伸ばしたくなります。季節によって変わっていく花を見ているのも本当に楽しいですね

こう気品のあるものに対して上手く表現出来ないのがとてももどかしいです。
こちらも私の最高の癒し系ブログです!

◆LeKIYA京都 ~ル・キヤ~◆
こちらは女性の方ならご存知の方が多いかと思いますがどーんと紹介させていただきます

ネイルやエステ、まつ毛パーマ等を手がける、トータルビューティサロン「ル・キヤ」さんのブログです。
毎回更新される素敵なネイルの数々は見ているだけで本当に幸せになれます。キラキラしたものは
いくつになっても心がときめくものですよね。ネイルアートをすると仕種もぐっと女性っぽくなるそうですね!
楽しそうな雰囲気が伝わってくるブログをのぞいては是非足を運んでみたいとしきりに思っています。
オススメの曲の紹介も密かな楽しみです

独自の視点で本気だして選んでみました。私の中の『ベスト・オブ・京つう』です。
毎回思うのですが自分のボキャブラリーのなさに泣きそうです。
伝わらない部分はもうブログをご覧下さい!

ではでは次のスタッフさんにバトンタッチします
