2006年07月09日
男の浴衣
京つうスタッフのMacです。
先日、祇園祭に向け、浴衣を購入

浴衣は、俳句で季語にも挙げられるほどの「夏の風物詩」
祇園祭は、
女性の方にとって、年に数回ある「ゆかたを着るチャンス!」ですが、
男性で浴衣を着ている人は、1割にも満たないでしょう。
遊園地や動物園、水族館 …
浴衣を着ている来場者には、入園料や入場料が半額になったり
飲食店でも1ドリンクサービスになったり、というような
得点があるので、ゆかたを着ないともったいない!
夏には、花火大会や夏祭り、五山の送り火など
ゆかたを着て出かけるイベントが目白押し!
男性諸君!
今すぐゆかたを買いに行きましょう
先日、祇園祭に向け、浴衣を購入

2006年夏 「浴衣デビュー」
浴衣は、俳句で季語にも挙げられるほどの「夏の風物詩」

祇園祭は、
女性の方にとって、年に数回ある「ゆかたを着るチャンス!」ですが、
男性で浴衣を着ている人は、1割にも満たないでしょう。
遊園地や動物園、水族館 …
浴衣を着ている来場者には、入園料や入場料が半額になったり
飲食店でも1ドリンクサービスになったり、というような
得点があるので、ゆかたを着ないともったいない!

夏には、花火大会や夏祭り、五山の送り火など
ゆかたを着て出かけるイベントが目白押し!
男性諸君!
今すぐゆかたを買いに行きましょう

2006年06月28日
暑いとしか言えなくて…2006夏。
どうも、京つうスタッフの「スネ夫」です。
以前の記事にも書いたのですが、京都の暑さは、正直ツライ。
30年以上京都で暮らしていますが、慣れませんね。
(って言うか、年々暑くなって来てます。 絶対。)
地球温暖化が心配とか言ってる場合じゃないです。
京都の暑さはそれを凌ぎます。京都熱帯気候です。
たのむよ、京都議定書。
ここ数日もホント暑いです。
特に雨振った次の日なんて、もう最悪…。(´д`;)
山に囲まれた内陸の盆地に溜まった湿気が、太陽に熱気(蒸気)にされてしまい
しかも風の抜け場所が無いから、ひたすらムンムンするのです。
マジで、冷房のかかった室内しか逃げ場はない。(コンビニとか)
四条通りなんて「人も多いし、車も多いし。」
…もう「暑くなる理由」しかないのです。
日陰なんて意味なし。ただ暗いだけ。
バイクで信号待ちとかしてたら、なぜが涙が出ます。 (´Д⊂)
まだ6月で最高気温は30度前後ですが、
これで梅雨が明けて7月・8月となったら…。
ゾっとします。
OVER30世代には、ホントにキツイ。 _| ̄|○

↑毎日、こんな感じです。
以前の記事にも書いたのですが、京都の暑さは、正直ツライ。
30年以上京都で暮らしていますが、慣れませんね。
(って言うか、年々暑くなって来てます。 絶対。)
地球温暖化が心配とか言ってる場合じゃないです。
京都の暑さはそれを凌ぎます。京都熱帯気候です。
たのむよ、京都議定書。
ここ数日もホント暑いです。
特に雨振った次の日なんて、もう最悪…。(´д`;)
山に囲まれた内陸の盆地に溜まった湿気が、太陽に熱気(蒸気)にされてしまい
しかも風の抜け場所が無いから、ひたすらムンムンするのです。
マジで、冷房のかかった室内しか逃げ場はない。(コンビニとか)
四条通りなんて「人も多いし、車も多いし。」
…もう「暑くなる理由」しかないのです。
日陰なんて意味なし。ただ暗いだけ。
バイクで信号待ちとかしてたら、なぜが涙が出ます。 (´Д⊂)
まだ6月で最高気温は30度前後ですが、
これで梅雨が明けて7月・8月となったら…。
ゾっとします。
OVER30世代には、ホントにキツイ。 _| ̄|○

↑毎日、こんな感じです。
2006年06月26日
嵐山・老松
みなさん、こんにちわ。スタッフのイチサマです。
今日は観光ならほとんどの方が必ず訪れる嵐山。
老舗老松さん嵐山店をご紹介。
ここの「本わらび餅」は絶品!

写真はもう一つですが実物はとても美味しそう!
注文ごとに本わらび粉を溶き、練り上げたわらび餅がとても好評で、
京都に住む者でも知らない人は居ないぐらい有名な逸品。
一人前1,260円。お値段に相当する値打ちは充分にありますよ。


店内です。静かで雰囲気あります。
夏の京都と本わらび餅。イイ組み合わせでしょ?

■データ
店名 老松 嵐山店
住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20
電話 075-881-9033
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
今日は観光ならほとんどの方が必ず訪れる嵐山。
老舗老松さん嵐山店をご紹介。
ここの「本わらび餅」は絶品!
写真はもう一つですが実物はとても美味しそう!
注文ごとに本わらび粉を溶き、練り上げたわらび餅がとても好評で、
京都に住む者でも知らない人は居ないぐらい有名な逸品。
一人前1,260円。お値段に相当する値打ちは充分にありますよ。

店内です。静かで雰囲気あります。
夏の京都と本わらび餅。イイ組み合わせでしょ?
■データ
店名 老松 嵐山店
住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20
電話 075-881-9033
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
2006年06月22日
銀閣寺キャンディーのひやしあめ
こんばんわ。京つうスタッフのもーちゃんです。
朝から雨でやですね~。
でも梅雨は梅雨らしく、夏は夏らしく・・・。
季節のうつろひを感じながら様々な文化を育んできたのではないでしょうか。
さて、夏と云えば銀閣寺キャンディーの「ひやしあめ」です。

分厚いガラスのグラスになみなみと注がれた「ひやしあめ」。
夏の午後、うだるような暑さに参っているときに飲んでください。
みたまんまの濃厚な甘さが口にひろがったあと、
土しょうがが想像以上に強く襲っきて舌がぴりぴりと痺れます。
舌の痺れに意識を奪われた瞬間、
すっと汗が引いて涼しい風が吹き抜けるような感じがします。

北白川今出川の角にずっと昔からかわらない店構えであります。
つぎつぎとひとがやってきて、ひやしあめやパインジュースを飲み干したり、
アイスキャンディーやソフトクリームを買っていきます。

ひやしあめ大・・・¥200
ひやしあめ小・・・¥100
ソフトクリーム(バニラ・チョコ・ミックス)・・・¥200
氷のキャンデー(オレンジ・ストロベリー・ソーダ)・・・・¥60
氷のキャンデー(ブルーベリー&豆乳・ミルク)・・・・¥100
クリームのキャンデー(アズキ・クリーム・パイン・ミカン・バナナ・イチゴ)・・・・¥130
などなど。
キャンデーをかじりながら銀閣寺から哲学の道のほうへ疎水沿いにぶらぶらと歩いてみては??
地図はこちら
朝から雨でやですね~。
でも梅雨は梅雨らしく、夏は夏らしく・・・。
季節のうつろひを感じながら様々な文化を育んできたのではないでしょうか。
さて、夏と云えば銀閣寺キャンディーの「ひやしあめ」です。
分厚いガラスのグラスになみなみと注がれた「ひやしあめ」。
夏の午後、うだるような暑さに参っているときに飲んでください。
みたまんまの濃厚な甘さが口にひろがったあと、
土しょうがが想像以上に強く襲っきて舌がぴりぴりと痺れます。
舌の痺れに意識を奪われた瞬間、
すっと汗が引いて涼しい風が吹き抜けるような感じがします。
北白川今出川の角にずっと昔からかわらない店構えであります。
つぎつぎとひとがやってきて、ひやしあめやパインジュースを飲み干したり、
アイスキャンディーやソフトクリームを買っていきます。
ひやしあめ大・・・¥200
ひやしあめ小・・・¥100
ソフトクリーム(バニラ・チョコ・ミックス)・・・¥200
氷のキャンデー(オレンジ・ストロベリー・ソーダ)・・・・¥60
氷のキャンデー(ブルーベリー&豆乳・ミルク)・・・・¥100
クリームのキャンデー(アズキ・クリーム・パイン・ミカン・バナナ・イチゴ)・・・・¥130
などなど。
キャンデーをかじりながら銀閣寺から哲学の道のほうへ疎水沿いにぶらぶらと歩いてみては??

2006年06月19日
京はやしや
「京つう」スタッフのチャーリーです。
“京都の夏” とゆうテーマで今回ご紹介するのは 「京はやしや」。
京都の夏はとっても蒸し暑い
そんな暑さを忘れさせてくれるのが、甘~く冷た~いスイーツ!
抹茶パフェ 宇治氷あんみつ
「抹茶パフェ」は、抹茶アイス、クリーム、抹茶ゼリー、白玉、そして
パイナップル!?が入っていて、見るからにあまそうですが、
最後まで飽きることなく完食できるくらい(分かりにくいか?)の甘さです。
「宇治氷あんみつ」のほうは、抹茶アイス、抹茶カキ氷、抹茶ゼリー、
白玉、金時、そして寒天!こちらは、ボリューム満点!
たっぷりの氷が夏バテの体をCOOL DOWNしてくれます。
京都には、たくさんの甘味処がありますが、
「京はやしや」三条店は、比較的並ぶ時間も短くて、
おいしい抹茶のスイーツがいただけます。

鴨川に架かる三条大橋を西に
30mほど行った南側。
タカセビルの6F。
店内は、白を基調にシンプルで
清潔感のある空間です。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
★ 住所 京都市中京区三条通河原町東入ル中島町105タカセビル6F
★ 電話 075-231-3198
★ 営業 AM11:30~PM9:30
(ラストオーダー PM9:00)
★ 定休 不定休
地図はこちら
“京都の夏” とゆうテーマで今回ご紹介するのは 「京はやしや」。
京都の夏はとっても蒸し暑い

そんな暑さを忘れさせてくれるのが、甘~く冷た~いスイーツ!
「抹茶パフェ」は、抹茶アイス、クリーム、抹茶ゼリー、白玉、そして
パイナップル!?が入っていて、見るからにあまそうですが、
最後まで飽きることなく完食できるくらい(分かりにくいか?)の甘さです。
「宇治氷あんみつ」のほうは、抹茶アイス、抹茶カキ氷、抹茶ゼリー、
白玉、金時、そして寒天!こちらは、ボリューム満点!
たっぷりの氷が夏バテの体をCOOL DOWNしてくれます。
京都には、たくさんの甘味処がありますが、
「京はやしや」三条店は、比較的並ぶ時間も短くて、
おいしい抹茶のスイーツがいただけます。
鴨川に架かる三条大橋を西に
30mほど行った南側。
タカセビルの6F。
店内は、白を基調にシンプルで
清潔感のある空間です。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
★ 住所 京都市中京区三条通河原町東入ル中島町105タカセビル6F
★ 電話 075-231-3198
★ 営業 AM11:30~PM9:30
(ラストオーダー PM9:00)
★ 定休 不定休
