京つう

「京つう」オフィシャルブログ  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
京つうスタッフ
オーナーへメッセージ

2006年09月24日

てくてく塩小路をお散歩たび  ~後編~

実は実は・・・2006年9月23日に前編をUPして以来、下書きでホッタラカシになっておりました後編をUP致します。
画像に、一部現在と符合しないところがありますが、お許し下さい。

-------------------------------


~てくてく塩小路をお散歩たび・後編のはじまりです。

駅ビル正面のやや西側。京都観光の窓口という感じの「定期観光バス」総合案内所。
定期観光バスって、英語で"SCHEDULED SIGHTSEEING BUS"ちゅうんですね。
撮影していたら、職員の方がおもむろにパンフレットのラックを整理をしだされたのであります。サービス業は、まず見た目が大事やからね。ウムウム。。。

てくてく塩小路をお散歩たび  ~後編~

電光掲示板が、一瞬空港みたいでしょ。空席連チャンは、ちょっとショボイですが。

てくてく塩小路をお散歩たび  ~後編~



駅前の広場の西側は、郵政民営化の嵐にもまれながらも、京都の郵便事情の最前線を管轄している京都中央郵便局。

"KYOTO CENTRAL POST OFFICE"であります。

てくてく塩小路をお散歩たび  ~後編~


ではでは、ここからさらにJRに沿って西へ西へと歩を進めていきましょうか。
てくてく塩小路をお散歩たび  ~後編~てくてく塩小路をお散歩たび  ~後編~ここは、ビル風のメッカ!今日は珍しく無風状態でした。だから駅ビル開店9周年記念祭の旗もよく見えているですね。
この道は、まっすぐ西に向かって、油小路通のちょっと手前まで続いているのです。油小路通といえば、堀川通の一本東の通りです。やっとここまで来たか!


 てくてく塩小路をお散歩たび  ~後編~ てくてく塩小路をお散歩たび  ~後編~ てくてく塩小路をお散歩たび  ~後編~

京つう
「 京つう 」はみんなで作る京都ブログマガジンです
同じカテゴリー('06年9月号☆寄り道スポット)の記事画像
鞍馬口通り
てくてく塩小路をお散歩たび  ~前編~
ふれあいタウン新京極から寺町の電気街へ。
白川筋 (古川町商店街)
北大路堀川
疎水に沿って。
同じカテゴリー('06年9月号☆寄り道スポット)の記事
 鞍馬口通り (2006-09-26 19:34)
 てくてく塩小路をお散歩たび  ~前編~ (2006-09-23 08:14)
 ふれあいタウン新京極から寺町の電気街へ。 (2006-09-20 15:29)
 白川筋 (古川町商店街) (2006-09-15 22:35)
 北大路堀川 (2006-09-11 19:00)
 疎水に沿って。 (2006-09-07 23:05)

Posted by 京つうスタッフ at 00:00│Comments(0)'06年9月号☆寄り道スポット
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。