京つう

「京つう」オフィシャルブログ  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
京つうスタッフ
オーナーへメッセージ

2006年07月10日

祇園祭は鱧祭

こんばんは。
京つうスタッフのもーちゃんです。
京の台所、錦市場に繰り出してきました。

祇園祭は鱧祭

 祇園祭のころ、京都でよく食されるのが鱧(はも)です。祇園祭は鱧祭といわれるほどです。
「梅雨の雨を飲んで、うまくなる」といわれる鱧はちょうど祇園祭にあわせるように旬の時期を迎えます。


祇園祭は鱧祭 鱧料理といえばまずはハモの落としです。骨切りしたハモをさっと沸騰した湯にくぐらせると身が丸く弾けて花が咲いたようになります。梅肉ソースにつけていただくと、夏の涼味感が増します。





祇園祭は鱧祭 鱧焼きも定番のひとつですね。たれをつけて焼いたハモは意外に身がふっくらしています。いきのいいハモは指で押すと生きているようにやわらかな弾力があってその様子を「活かってる」といいます。おいしいハモを見分けるうえで大切な要素です。あと「目が小さく、頭が小さくて、肥えてる」のはいいハモだそうですが、普段からハモをよく見ていないとわからないですね。


祇園祭は鱧祭 
 錦小路にある「鮮魚 木村」さんで写真を撮らせてもらい話しをうかがったのですが、「ハモの子」も店頭に並んでました。これも煮付けにするとおいしいそうです。

地図はこちら



↓店頭に並ぶ前のハモはこんな感じです。
祇園祭は鱧祭
 

京つう
「 京つう 」はみんなで作る京都ブログマガジンです
同じカテゴリー('06年7月号☆祇園祭)の記事画像
祇園祭・還幸祭 いよいよ大詰め
祇園祭・神幸祭 これからが本番!
京都・祇園祭 放下鉾
宵々山間近ですね。
自販機も祇園祭仕様ですか!?
祇園祭の和菓子「したたり」
同じカテゴリー('06年7月号☆祇園祭)の記事
 祇園祭・還幸祭 いよいよ大詰め (2006-07-26 11:34)
 祇園祭・神幸祭 これからが本番! (2006-07-18 01:29)
 とうとう明日になりました。 (2006-07-14 18:04)
 京都・祇園祭 放下鉾 (2006-07-13 20:06)
 宵々山間近ですね。 (2006-07-13 16:52)
 自販機も祇園祭仕様ですか!? (2006-07-12 20:49)

Posted by 京つうスタッフ at 21:21│Comments(0)'06年7月号☆祇園祭
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。