京つう

「京つう」オフィシャルブログ  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
京つうスタッフ
オーナーへメッセージ

2007年02月14日

下鴨神社「光琳の梅」

こんばんは。
花粉症に悩まされだしてきた、京つうスタッフのムーミンパパです。

今年は暖冬のせいか梅の開花も例年よりは早くなり
梅の花も綺麗に咲き始めています。

今回のテーマは「梅づくし」と言うことで下鴨神社の「光琳の梅」を紹介
します。
 
下鴨神社「光琳の梅」
この梅には光琳と名前が付いていますが、かの有名な「尾形光琳」です。
「紅白梅図屏風(国宝)」に描かれた事で「光琳の梅」と呼ばれるようになっ
たようです。

下鴨神社「光琳の梅」 下鴨神社「光琳の梅」
輪橋(そりはし)のそばに 1本だけ梅が植えられている。
御手洗川に架かる輪橋と紅梅の雅な風景、しばらく立ち止まって見つめてしまいました。

下鴨神社「光琳の梅」 下鴨神社「光琳の梅」 下鴨神社「光琳の梅」
朱の輪橋と紅梅。色鮮やかですね。

下鴨神社「光琳の梅」 下鴨神社「光琳の梅」
正式には、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といい、京都でも最も古い神社の一つです。古代豪族賀茂氏の氏神社で、賀茂建角身命(かもたけのつぬみのみこと)と玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭神にしています。平安遷都後は王城の守護神としてあがめられてきました。

下鴨神社「光琳の梅」

http://www.shimogamo-jinja.or.jp/

地図はこちら


京つう
「 京つう 」はみんなで作る京都ブログマガジンです
同じカテゴリー('07年2月号☆梅づくし)の記事画像
下御霊神社の白梅・紅梅&けったいな狛犬
★王道★
梅酒ソーダを飲みながら
甘楽花子の京菓子
御所の梅
同じカテゴリー('07年2月号☆梅づくし)の記事
 下御霊神社の白梅・紅梅&けったいな狛犬 (2007-02-27 22:27)
 ★王道★ (2007-02-20 01:14)
 梅酒ソーダを飲みながら (2007-02-19 23:00)
 甘楽花子の京菓子 (2007-02-08 22:05)
 御所の梅 (2007-02-05 23:46)

Posted by 京つうスタッフ at 20:44│Comments(1)'07年2月号☆梅づくし
この記事へのトラックバック


下鴨神社本殿の東側。
輪橋(そりはし)のそばに植えられた
光琳の梅が綻んできた。






光琳の梅綻ぶ【京・壷螺暮(こらむ)】at 2007年02月16日 22:03
観光ガイド@京都・大阪・奈良~ぶらり気ままに旅をするのTaekoです。今日は大和神社(おおやまとじんじゃ)をガイドしたいと思います。   奈良観光があなたのステキな思い出の1ペ...
大和神社@奈良県観光ガイド【観光ガイド@京都・大阪・奈良~ぶらり気ままに旅をする】at 2007年04月06日 14:21
復縁方法!プロに頼らず、復縁する方法を公開します
      自分で出来る!元彼・元彼女とよりを戻す復縁方法を教えます
       あなたを『復縁したい』から『復縁でき...
復縁マニュアル【復縁マニュアル!元彼、元彼女と“よりを戻す”方法【男と女】】at 2007年04月23日 14:20
この記事へのコメント
早くも咲き始めましたね。
当方は12日でしたが
1本ながらやはり見応えがあります。
TBさせていただきます。
Posted by 松風 at 2007年02月16日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。