2006年10月30日
★京都御苑 ~おすすめ紅葉スポット~
京つうスタッフの本郷猛子です。
ちょっと立て続けにブログupの番が回ってきて、バテぎみです
。。
それはさておき、11月の月刊京つうマガジン。
お題は「おすすめ紅葉スポット」
定番と言っちゃ定番ですが、泣く子も黙るほどの定番なわけで、
この季節、こいつを外して、道を真っ直ぐには歩けないのです(大袈裟…)
そこで京つうスタッフが、京つうfanに贈る!
・誰かと行きたい紅葉スポット
・ひとに教えたくない紅葉スポット
・ここに行かなきゃ京都の紅葉は語れない超スポット
要は何でもいいですが、
とにかく好きなスポットを紹介していきたいと思います。
今年の紅葉狩りの参考にしていただければ、ちょっと嬉しいかも
●わたしの紅葉スポットは、京都盆地のど真ん中 「京都御苑」です。
周囲は約4km、面積約63ha、苑内樹木は5万本。
都会の真ん中に、
巨大な自然空間がぽっかりと口を開けているようなものです。
御所が本気出したら、綺麗ですよ~。
※京都御苑の詳しい情報はこちら。
まだまだ、紅葉には早い時期ですが、所々美しい色を見つけました。
ここは、丸太町通に近い、御苑の最南端。
五摂家の一つ・九条家の屋敷庭園の遺構で、
茶屋「拾翠亭」の南側の細い散策路の風景です。

この木の実、何の実でしょうか。
御所三名水の一つ、祐井(さちのい)のすぐそばに植わっています。
「ななかまど」かなと思ったのですが、違うようです。
植物に詳しい方、教えて下さい。

京都御所の東北角「猿ヶ辻」のすぐそばです。
鬼門除けの木彫りのお猿が、御幣を担いで可愛い姿を見せてくれます。
このあたりの午後は、近くの高校の部活練習場と化してしまいます。
大勢の学生達が、タイムトライアルを繰り返しています。
御所の細道も、家路に向かう自転車のラッシュです。
紅葉は、この夕暮れ時がまた美しいんです。
これからひと月、ゆっくりと色付いていく木々たちの姿を楽しみたいと思います。

~ミニミニ情報!!~
★京都御所秋季一般公開★が、
平成18年11月1日(水)から11月5日(日)までの5日間 、
午前9時(開門)~午後3時(閉門)まで行われます。
この機会に、行ってみてはいかがでしょうか。
詳しくは、こちらまで。
ちょっと立て続けにブログupの番が回ってきて、バテぎみです

それはさておき、11月の月刊京つうマガジン。
お題は「おすすめ紅葉スポット」

定番と言っちゃ定番ですが、泣く子も黙るほどの定番なわけで、
この季節、こいつを外して、道を真っ直ぐには歩けないのです(大袈裟…)
そこで京つうスタッフが、京つうfanに贈る!
・誰かと行きたい紅葉スポット
・ひとに教えたくない紅葉スポット
・ここに行かなきゃ京都の紅葉は語れない超スポット
要は何でもいいですが、
とにかく好きなスポットを紹介していきたいと思います。
今年の紅葉狩りの参考にしていただければ、ちょっと嬉しいかも

●わたしの紅葉スポットは、京都盆地のど真ん中 「京都御苑」です。
周囲は約4km、面積約63ha、苑内樹木は5万本。
都会の真ん中に、
巨大な自然空間がぽっかりと口を開けているようなものです。
御所が本気出したら、綺麗ですよ~。
※京都御苑の詳しい情報はこちら。
まだまだ、紅葉には早い時期ですが、所々美しい色を見つけました。
ここは、丸太町通に近い、御苑の最南端。
五摂家の一つ・九条家の屋敷庭園の遺構で、
茶屋「拾翠亭」の南側の細い散策路の風景です。

この木の実、何の実でしょうか。
御所三名水の一つ、祐井(さちのい)のすぐそばに植わっています。
「ななかまど」かなと思ったのですが、違うようです。
植物に詳しい方、教えて下さい。

京都御所の東北角「猿ヶ辻」のすぐそばです。
鬼門除けの木彫りのお猿が、御幣を担いで可愛い姿を見せてくれます。
このあたりの午後は、近くの高校の部活練習場と化してしまいます。
大勢の学生達が、タイムトライアルを繰り返しています。
御所の細道も、家路に向かう自転車のラッシュです。
紅葉は、この夕暮れ時がまた美しいんです。
これからひと月、ゆっくりと色付いていく木々たちの姿を楽しみたいと思います。

~ミニミニ情報!!~
★京都御所秋季一般公開★が、
平成18年11月1日(水)から11月5日(日)までの5日間 、
午前9時(開門)~午後3時(閉門)まで行われます。
この機会に、行ってみてはいかがでしょうか。
詳しくは、こちらまで。
Posted by 京つうスタッフ at 22:20│Comments(2)
│'06年11月号☆おすすめ紅葉スポット
この記事へのコメント
初めまして、maruと申します。
私の父が『クロガネモチ』ではないかと
言ってました。
私の父が『クロガネモチ』ではないかと
言ってました。
Posted by maru at 2006年11月28日 22:52
maruさん、はじめまして。
すてきな情報をありがとうございます。
これで、痒いところにやっと手が届いた感じです。
『クロガネモチ』って、初めて聞く樹木名です。
(そんなに詳しいわけではないので、当然ですが)
これから、『祐井の黒鉄黐』と呼ぶことにしましょう…
すてきな情報をありがとうございます。
これで、痒いところにやっと手が届いた感じです。
『クロガネモチ』って、初めて聞く樹木名です。
(そんなに詳しいわけではないので、当然ですが)
これから、『祐井の黒鉄黐』と呼ぶことにしましょう…
Posted by 京つうスタッフ/本郷猛子 at 2006年11月29日 00:33