2007年09月04日
京都の耐残暑は "ちーぷ" にいこう~♪
覚悟はしていても、やっぱしこの蒸し暑さは、ただモンじゃない!
このところ、京都の猛残暑に脳味噌が溶け出している本郷剛子です。
もう、涼を求めてなんて、悠長なこといってられない状況です。
見た目が涼しそうとか、なんか涼しく感じるとか、
間接的はダメなんです。直接的に冷たくないと!!!
そこで、cheapに60円で、5分間の涼をとってみました。
皆さんも、体験&ご賞味下さい。

銀閣寺道の交差点のすぐ南。
東側に、この「銀閣寺キャンディー店」はあります。
地図はこちら
味は、色々あるので選択して欲しいのですが、私は迷わずソーダにしました。
斜めに入ってる棒がいいでしょ。
ガリガリくんとは違った、なつかしい味わいがあるのです。
このところ、京都の猛残暑に脳味噌が溶け出している本郷剛子です。
もう、涼を求めてなんて、悠長なこといってられない状況です。
見た目が涼しそうとか、なんか涼しく感じるとか、
間接的はダメなんです。直接的に冷たくないと!!!
そこで、cheapに60円で、5分間の涼をとってみました。
皆さんも、体験&ご賞味下さい。

銀閣寺道の交差点のすぐ南。
東側に、この「銀閣寺キャンディー店」はあります。

味は、色々あるので選択して欲しいのですが、私は迷わずソーダにしました。
斜めに入ってる棒がいいでしょ。
ガリガリくんとは違った、なつかしい味わいがあるのです。
2007年08月29日
涼といえば…
ここ1ヶ月「暑い」という言葉を発さなかった日はないでしょう
8月もあと3日です
まだまだ暑い日が続いていますが
「京都の涼」というテーマで、京つうスタッフ“チャーリー”が
おおくりいたします
「涼」という言葉を聞いて思いつくのはやはり
ちべたぁ~い スイーツでしょう
京都には数多くの和菓子の名店がありますが、
こんな冷たいスイーツはどうでしょう
京都市北区、平野神社の斜め向かいにある
フルーツパーラー「クリケット」さんのゼリーです



甘~く濃厚な味わい。食感も ぷるんっぷるんっで冷たくて美味しいー
フルーツパーラーだけあって、果物の果汁がたっぷり入ったゼリーです。
また果肉をしぼって食べると、とってもサッパリとした味わいになり、
さらに洋酒をかけて食べると甘さがより深~くなります。
程よい柑橘系の甘酸っぱさが後味もサッパリさせてくれます
それと忘れてはいけないのが、この
フレッシュジュース

味はもちろんのこと、このキウイジュースに使われている氷は
キウイのシャーベットなんです
なので、氷が溶けてきてもジュースが水っぽくなることはありません
暑い日でしたが「クリケット」さんで
冷た~いゼリーを食べて涼しくなって、
ビタミンもしっかり摂れて大満足でした
※フルーツゼリー
(オレンジ・グレープフルーツ/各630円)
※フレッシュジュース
(キウイジュース/850円)
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
∥住所:京都市北区平野八丁柳町68-1 サニーハイム金閣寺 1F ∥
∥電話:075-461-3000 ∥
∥営業:10:00~19:00 日・祝 10:00~18:00 ∥
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

8月もあと3日です

「京都の涼」というテーマで、京つうスタッフ“チャーリー”が
おおくりいたします

「涼」という言葉を聞いて思いつくのはやはり
ちべたぁ~い スイーツでしょう

京都には数多くの和菓子の名店がありますが、
こんな冷たいスイーツはどうでしょう

京都市北区、平野神社の斜め向かいにある
フルーツパーラー「クリケット」さんのゼリーです



ハ~イ 口を開けてぇ~

甘~く濃厚な味わい。食感も ぷるんっぷるんっで冷たくて美味しいー

フルーツパーラーだけあって、果物の果汁がたっぷり入ったゼリーです。
また果肉をしぼって食べると、とってもサッパリとした味わいになり、
さらに洋酒をかけて食べると甘さがより深~くなります。
程よい柑橘系の甘酸っぱさが後味もサッパリさせてくれます

それと忘れてはいけないのが、この



味はもちろんのこと、このキウイジュースに使われている氷は
キウイのシャーベットなんです

なので、氷が溶けてきてもジュースが水っぽくなることはありません


冷た~いゼリーを食べて涼しくなって、
ビタミンもしっかり摂れて大満足でした

※フルーツゼリー
(オレンジ・グレープフルーツ/各630円)
※フレッシュジュース
(キウイジュース/850円)
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
∥住所:京都市北区平野八丁柳町68-1 サニーハイム金閣寺 1F ∥
∥電話:075-461-3000 ∥
∥営業:10:00~19:00 日・祝 10:00~18:00 ∥
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
2007年08月28日
冷麺!
どうも、こんにちわ。
先週末はいろんな場面でお酒ばかり飲んでいた、
京つうスタッフの「ウコンの力」こと、スネ夫です。
少しは涼しく感じる事も増えてきましたが、いやいやまだまだムシ暑いです。
営業で外出中は、某テナントビルの入り口を通ると寒い位に冷房の風を感じます。
これも「ヒートアイランド現象のひとつか?」などと思ったりもします。
と、まぁ前置きもこのへんで。
今月は、「京都の涼」のいうテーマです。
しかしぼくは、
この夏は涼しげで風情あるような場所には行っておりません…
なので、以前に行ってお気に入りになったお店で
「冷麺」 を食べてみました。
しかもちょっと大胆な(?)…
カツ冷麺! です。


恐るべし、ボリューム感! この以外なミスマッチ!
そしてなにより… 旨い! のです。
ちょっとオドロキです。
普段は「冷麺」はあまり食べないのですが、おいしかったのです。
そんな大胆メニューは、他にもあります。 ↓

このお店はオススメです。
また行きます。
■里(さと)
京都市東山区東大路通渋谷下ル妙法院前側町451-1
TEL 075-541-7969
OPEN 9:00~22:00 (LO 21:45)
火曜日定休
■過去記事も参照よろしくです。
先週末はいろんな場面でお酒ばかり飲んでいた、
京つうスタッフの「ウコンの力」こと、スネ夫です。
少しは涼しく感じる事も増えてきましたが、いやいやまだまだムシ暑いです。
営業で外出中は、某テナントビルの入り口を通ると寒い位に冷房の風を感じます。
これも「ヒートアイランド現象のひとつか?」などと思ったりもします。
と、まぁ前置きもこのへんで。
今月は、「京都の涼」のいうテーマです。
しかしぼくは、
この夏は涼しげで風情あるような場所には行っておりません…

なので、以前に行ってお気に入りになったお店で
「冷麺」 を食べてみました。
しかもちょっと大胆な(?)…
カツ冷麺! です。
恐るべし、ボリューム感! この以外なミスマッチ!
そしてなにより… 旨い! のです。

ちょっとオドロキです。
普段は「冷麺」はあまり食べないのですが、おいしかったのです。
そんな大胆メニューは、他にもあります。 ↓
このお店はオススメです。

■里(さと)
京都市東山区東大路通渋谷下ル妙法院前側町451-1
TEL 075-541-7969
OPEN 9:00~22:00 (LO 21:45)
火曜日定休
■過去記事も参照よろしくです。
2007年08月21日
妖怪電車と世界妖怪会議
こんばんわ。
近所のコンビニからアイスガイが消え、
夏の夜を乗り切れないもーちゃんです。
さて、「京都の涼」ということで曼朱院の幽霊の掛け軸のことを書こうと思っていたのですが、数年前に元の持ち主に返還され、もう曼朱院で見ることはできなくなりました。掛け値なしに怖ろしい身の毛もよだつ幽霊画だっただけに残念でなりません。
そこで、巷で話題の「妖怪電車」に乗車してきました。

定刻の嵐山行き電車が発車したあと「妖怪電車」はもうひとつのホームに入ってきました。
「妖怪電車」の中はブラックライトで妖しく照らされています。白いゴム手袋がぼんやりとひかり、奥の方では一反木綿がふわふわと浮かんでいます。

車内いっぱいに古い妖怪の絵が飾られていて、おどろおどろしいBGMが流れ、不気味な雰囲気を醸し出していました。



どこかの駅で妖怪が乗り込んでくるという触れ込みだったので期待していたのですが、僕が乗った電車には現れませんでした。そのかわり妖怪の紛争をした家族がちょっと恥ずかしそうに乗車してきました。もっと大勢の妖怪が乗っていると思っていたようです。
僕が乗ったのはまだ明るい時間だったので、大宮駅を出発すると遮光帯をしていても車内はなんとなく明るかったのが残念でした。
日が暮れてからの乗車をおすすめします。それと、妖怪の扮装をするとやっぱり楽しげです。運賃も50円になるし・・・。

あとこんな風に記事であげているのと矛盾するのですが、何の予備知識もなく偶然、「妖怪電車」に乗り合わせたひとの方が遥かにおののいていました。
でも嵐電のなんだか楽しい感じはじわじわと伝わってきて好感がもてます。
妖怪電車の運行時間は↓
16:15 四条大宮発→嵐山行き
16:42 嵐山発→四条大宮行き
17:15 四条大宮発→嵐山行き
17:42 嵐山発→四条大宮行き
18:15 四条大宮発→嵐山行き
------(嵐山駅で約1時間停車)-----
19:30 嵐山発→四条大宮行き※
20:05 四条大宮発→嵐山行き※
20:30 嵐山発→北野白梅町行き
20:51 北野白梅町発→四条大宮行き
8月26日(日)迄です。
で、さらに映画村で開催される「第12回 世界妖怪会議」を紹介しようと思っていたのですが、水木しげる・荒俣宏・京極夏彦・多田克己という錚々たる4人のパネルディスカッションは既にチケットが完売したようです。
■世界妖怪会議 テーマ「ゲゲゲの鬼太郎の人気と妖怪ブームを語る」
平成19年8月26日(日)
17:00~17:45/19:00~19:45
≪完売≫
前夜祭におこなわれる京極夏彦のトークショーはまだチケットがあるようです。
■「京極夏彦・角銅博之ゲゲゲの鬼太郎を語る」
ゲゲゲの鬼太郎90'「言霊使いの罠」上映会&トークショー 平成19年8月25日(土)
17:00~17:45/19:00~19:45
着席券 : 3500円 (各回360名様限定プレゼント付)
立ち見券: 3000円 (各回140名様限定プレゼント付)
また映画村では世界妖怪会議にあわせたイベントがいくつか用意されています。
■妖怪バンド・・・妖怪プロジェクトによる野外ライブ
平成19年8月25日(土)・26日(日)
16:00/8:00
■妖怪縁日・・・妖怪グッズとオリジナル妖怪料理の販売
平成19年8月25日(土)・26日(日)
9:00~21:00
■妖怪百鬼夜行・・・太鼓や鳴り物にあわせた、妖怪着ぐるみの大行進
平成19年8月25日(土)・26日(日)
20:15~20:30
猛暑がまだしばらく続くようです。「妖怪電車」や妖怪百鬼夜行で肝を冷やしてみてはどうでしょう・・・。
■京福電気鉄道HP
■東映太秦映画村HP
近所のコンビニからアイスガイが消え、
夏の夜を乗り切れないもーちゃんです。
さて、「京都の涼」ということで曼朱院の幽霊の掛け軸のことを書こうと思っていたのですが、数年前に元の持ち主に返還され、もう曼朱院で見ることはできなくなりました。掛け値なしに怖ろしい身の毛もよだつ幽霊画だっただけに残念でなりません。
そこで、巷で話題の「妖怪電車」に乗車してきました。
定刻の嵐山行き電車が発車したあと「妖怪電車」はもうひとつのホームに入ってきました。
「妖怪電車」の中はブラックライトで妖しく照らされています。白いゴム手袋がぼんやりとひかり、奥の方では一反木綿がふわふわと浮かんでいます。
車内いっぱいに古い妖怪の絵が飾られていて、おどろおどろしいBGMが流れ、不気味な雰囲気を醸し出していました。
どこかの駅で妖怪が乗り込んでくるという触れ込みだったので期待していたのですが、僕が乗った電車には現れませんでした。そのかわり妖怪の紛争をした家族がちょっと恥ずかしそうに乗車してきました。もっと大勢の妖怪が乗っていると思っていたようです。
僕が乗ったのはまだ明るい時間だったので、大宮駅を出発すると遮光帯をしていても車内はなんとなく明るかったのが残念でした。
日が暮れてからの乗車をおすすめします。それと、妖怪の扮装をするとやっぱり楽しげです。運賃も50円になるし・・・。
あとこんな風に記事であげているのと矛盾するのですが、何の予備知識もなく偶然、「妖怪電車」に乗り合わせたひとの方が遥かにおののいていました。
でも嵐電のなんだか楽しい感じはじわじわと伝わってきて好感がもてます。
妖怪電車の運行時間は↓
16:15 四条大宮発→嵐山行き
16:42 嵐山発→四条大宮行き
17:15 四条大宮発→嵐山行き
17:42 嵐山発→四条大宮行き
18:15 四条大宮発→嵐山行き
------(嵐山駅で約1時間停車)-----
19:30 嵐山発→四条大宮行き※
20:05 四条大宮発→嵐山行き※
20:30 嵐山発→北野白梅町行き
20:51 北野白梅町発→四条大宮行き
8月26日(日)迄です。
で、さらに映画村で開催される「第12回 世界妖怪会議」を紹介しようと思っていたのですが、水木しげる・荒俣宏・京極夏彦・多田克己という錚々たる4人のパネルディスカッションは既にチケットが完売したようです。
■世界妖怪会議 テーマ「ゲゲゲの鬼太郎の人気と妖怪ブームを語る」
平成19年8月26日(日)
17:00~17:45/19:00~19:45
≪完売≫
前夜祭におこなわれる京極夏彦のトークショーはまだチケットがあるようです。
■「京極夏彦・角銅博之ゲゲゲの鬼太郎を語る」
ゲゲゲの鬼太郎90'「言霊使いの罠」上映会&トークショー 平成19年8月25日(土)
17:00~17:45/19:00~19:45
着席券 : 3500円 (各回360名様限定プレゼント付)
立ち見券: 3000円 (各回140名様限定プレゼント付)
また映画村では世界妖怪会議にあわせたイベントがいくつか用意されています。
■妖怪バンド・・・妖怪プロジェクトによる野外ライブ
平成19年8月25日(土)・26日(日)
16:00/8:00
■妖怪縁日・・・妖怪グッズとオリジナル妖怪料理の販売
平成19年8月25日(土)・26日(日)
9:00~21:00
■妖怪百鬼夜行・・・太鼓や鳴り物にあわせた、妖怪着ぐるみの大行進
平成19年8月25日(土)・26日(日)
20:15~20:30
猛暑がまだしばらく続くようです。「妖怪電車」や妖怪百鬼夜行で肝を冷やしてみてはどうでしょう・・・。
■京福電気鉄道HP
■東映太秦映画村HP
2007年08月19日
涼しさを求めて
京つうスタッフTOMONAです
8月も終盤にさしかかりましたが残暑厳しいですね~

ですが自宅ではクーラーつけずに汗を流しております。
さてさて、月刊マガジン8月のテーマは「京都の涼」です。
京都はホント暑いですね~。
自宅は暑いし涼しさを求めて私が旅立った場所は
京つうでは何回か記事にあがっているんですけど・・・
京都府立植物園に逃げ込みました。

北門の側の噴水
植物園~??とあなどるなかれ。
植物の葉っぱは水分を含んでいるんですよ。太陽の光を吸収した木は
木の中の水分を蒸発させます。
葉っぱの中にある水は蒸発するときに周りの熱を奪います。
だから植物は直接日光が当たっても暑くならず、
森などの中は涼しいんですね~

木々の間を入った瞬間涼しい~と言いましたよ
そしてもう一つの「涼」はココ

水琴窟が
あるんですよ~


ここに耳をあてると
空洞の中に落ちる水が
綺麗
な音を
奏でるんです
私は聴いてるだけで涼しく感じました~

あ~涼しい


水や植物のある場所はいいですね~
マイナスイオン吸収吸収
近場にある自然の中に身を置いて心身ともにリラックス
これでまた残暑を乗り切ります


8月も終盤にさしかかりましたが残暑厳しいですね~


ですが自宅ではクーラーつけずに汗を流しております。
さてさて、月刊マガジン8月のテーマは「京都の涼」です。
京都はホント暑いですね~。
自宅は暑いし涼しさを求めて私が旅立った場所は
京つうでは何回か記事にあがっているんですけど・・・

京都府立植物園に逃げ込みました。


植物園~??とあなどるなかれ。
植物の葉っぱは水分を含んでいるんですよ。太陽の光を吸収した木は
木の中の水分を蒸発させます。
葉っぱの中にある水は蒸発するときに周りの熱を奪います。
だから植物は直接日光が当たっても暑くならず、
森などの中は涼しいんですね~


木々の間を入った瞬間涼しい~と言いましたよ

そしてもう一つの「涼」はココ

水琴窟が
あるんですよ~



ここに耳をあてると
空洞の中に落ちる水が


奏でるんです

私は聴いてるだけで涼しく感じました~


あ~涼しい



水や植物のある場所はいいですね~

マイナスイオン吸収吸収

近場にある自然の中に身を置いて心身ともにリラックス

これでまた残暑を乗り切ります

