下御霊神社の白梅・紅梅&けったいな狛犬

京つうスタッフ

2007年02月27日 22:27

京つうスタッフの本郷剛子です。

”梅づくし”もいよいよ大詰め、締めくくりであります

異常なポカポカ暖冬のお陰で、今年の梅は咲き誇っております。

寒さに耐え忍んで、

人知れず可憐に咲く梅の姿とはあまりにも違いすぎて、

雄々しく咲き誇っております。

お~ォ、お~ォ、梅よ~ォ。。。いつまでも咲き誇っておくれ~ェ。。。

なんのこっちゃ…




●下御霊神社の境内にある境内末社「天満宮」前の

  白梅の若木に可憐に咲いております。




本殿のの北側に、今が見頃の紅梅が満開で、

思わず声が出てしまいました。

桜の満開は、「うわ~ァ、咲いてるよ~」って感じなのに対して、

梅の満開は、

「おぉ、おぉ、咲いちょる、咲いちょる。今年も咲いてくれましたね。」

って感じで、すごくすごくいたわった語りかけになるのです。

この違い、わかるかな?!わかんね~ェだろうな~ァ。

                           by 松鶴家ちとせ




人気のない静かな境内で、誰に見られることも無く密かに咲く梅たちです。








思いっきり下唇を噛んでいる吽形狛ちゃん。

それからひょうきんに、でれ~ェとヨダレを垂らしていそうな阿形の狛ちゃん。

見れば見るほど味が出てきますね、このツラは…







●下御霊神社  寺町通丸太町下ル

  中京区の下御霊前町と上京区の信富町に跨っている。
  
  上京区の御霊神社(上御霊)と対で、御所を氏子区域に持ち、

  昔から京都御所の産土神として崇敬されている。

  祇園祭などでも知られる御霊信仰で恐れられた神々を祀っている。



関連記事